NEWS

北海道新聞の生活情報紙・さっぽろ10区にて創立百周年記念館が紹介されました

2025年08月27日

8月8日付の北海道新聞生活情報紙・さっぽろ10区(トーク)の連載「札幌建物探訪」にて本学園創立百周年記念館が紹介されました。
デジタル版はこちらからご覧いただけます(無料会員登録が必要)。

▲さっぽろ10区(8月8日発行)より

【北星学園大学附属高】書道部の3名が全国公募展で入賞しました

2025年08月25日

 
書道の全国団体である以文会が主催する「第65回以文会公募書展」(以文会本部、中日新聞社・共催)において、本学園大学附属高 書道部の2年生 3名が学生部特別賞を受賞しました。
 

  • ・中国大使館賞    熊谷 美優 さん
  • ・名古屋市議会議長賞 新川 由依 さん
  • ・ANET賞     田中 南帆 さん

 
以文会は中国の古典(名碑)と日本の古筆を臨書することを基本とし、「日本の伝統に根ざした書」の探求を目的とする書道団体です。愛知県春日井市に本部を置き、古典研究を通じて筆力・品位・格の高さを持つ良い書を追求しています。
 
3名の作品は7月23日~7月27日に愛知県美術館ギャラリーで開催された書展に展示され、最終日に行われた表彰式に参加しました。
 

NHK クローズアップ現代「被爆80年 迫る“被爆者なき時代”」に、本学園が譲渡を受けた「北海道ノーモア・ヒバクシャ会館」が紹介されました

2025年08月08日

 
8月4日放送 NHK クローズアップ現代にて、本学園が譲渡を受けた「北海道ノーモア・ヒバクシャ会館」が紹介されました。
 
広島平和記念日である8月6日を前に放送された「被爆80年 迫る“被爆者なき時代”」では、原爆投下から80年が経過し、昨年ノーベル平和賞を受賞した日本被団協のうち解散・休止に至る団体が全国で相次いでいることから、核兵器の脅威が高まる今、忘れてはならない被爆体験をいかにつないでいくかをテーマに制作されています。
 
キリスト教主義教育を基礎にする本学園各校では「平和教育」に取り組んでおり、学園の中長期計画でも中高大を通しての北星学園「平和学」を追求することとしています。昨年、北海道被爆者協会より会館及び展示資料等の譲渡を受け入れ、2025年4月1日から管理運営を行っています。
 
なお、こちらの番組は8/11(月) 19:57 までNHK+にてご覧いただけます。
※利用登録のない方は、1分間のトライアル視聴のみ
 
<関連リンク>

【北星学園女子高】ダンス部が「日本高校ダンス部選手権 」北海道大会 ビッグクラスにおいて3年連続優勝を果たしました

2025年07月29日

7月25日に開催された「第18回 日本高校ダンス部選手権ダンススタジアム」北海道大会 ビッグクラス(チーム人数:13名以上)において、本学園女子高ダンス部が、昨年、一昨年に続き3年連続で優勝を果たしました。
 
8月19日、20日に横浜市で開催される全国準決勝大会に、スモールクラス(チーム人数:12名以下)の優勝校らとともに出場します。引き続き、温かいご支援・ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
 
本大会は、一般社団法人ストリートダンス協会・産経新聞社・フジテレビジョンの主催によるストリートダンスの公式大会(通称:ダンススタジアム)であり、優勝校には文部科学大臣賞が授与されます。ダンスで日本一を目指す中高生にとっての甲子園的存在と位置づけられています。
 
なお、北海道大会の模様はこちら(7月25日配信・産経ニュースHP)からご覧いただけます。
 

▲産経ニュースHPより


 
<関連リンク>
・日本高校・中学校ダンス部選手権(公式HP)

【学園創立百周年記念館】第28回イブニングコンサートを開催しました。

2025年07月22日

学園創立百周年記念館にて、イブニングコンサートを開催しました。
今年度は、酒井 悠登さん(ピアノ)と、本学園女子高出身: 永井 彩澄さん(フルート)による演奏を行いました。
当日はたくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございます。
お二人の演奏に癒され、素敵な時間を共有しました。