- TOP
- 歴史
- 沿革
沿革
北星学園のあゆみ
1851年 | 米国人宣教師サラ・C・スミス誕生(3月24日) |
1887年 | サラ・C・スミスによりスミス塾が札幌市北1西6に開校(1月15日) |
1889年 | スミス女学校として正式認可 |
1894年 | 札幌市北4西1に移転し、北星女学校に名称変更 |
1912年 | 創立25周年記念式典挙行 |
1917年 | 創立30周年記念式典挙行 |
1926年 | 聖書・英文・家政専攻科設置 |
1927年 | 創立40周年記念式典挙行 |
1929年 | 札幌市南5西17に新校舎建築移転(後に、南4西17に住居表示変更) |
1932年 | 創立45周年記念式典挙行 |
1935年 | 保育専攻科設置 |
1937年 | 創立50周年記念式典挙行 |
1943年 | 財団法人北星高等女学校に名称変更 |
1947年 | サラ・C・スミス召天(2月18日) 創立60周年記念式典挙行 |
1948年 | 高等学部設置 |
1949年 | 北星学園中学校、同高等学校に名称変更 |
1951年 | 学校法人北星学園に組織変更 北星学園女子短期大学設置(英文科) |
1954年 | 女子短期大学に家政科増設 |
1955年 | 短大附設幼稚園教諭養成所設置 |
1962年 | 北星学園大学設置(文学部英文学科・社会福祉学科) 北星学園女子中学校、同女子高等学校に名称変更 北星学園男子高等学校設置 創立75周年記念式典挙行 |
1964年 | 大学が現厚別区大谷地に移転 |
1965年 | 大学に経済学部(経済学科)増設 北星学園余市高等学校設置 |
1967年 | 短大附設幼稚園教諭養成所を女子短期大学附設保育専門学校に名称変更 |
1969年 | 女子高等学校に音楽科増設 |
1970年 | 女子高等学校に英語科増設 |
1977年 | 創立90周年記念式典挙行 |
1978年 | 短大附設保育専門学校を幼稚園教諭・保母養成所に名称変更 |
1980年 | 女子短期大学の英文科を英文学科に、家政科を家政学科に名称変更 男子高等学校を現厚別区下野幌に移転 |
1987年 | 大学経済学部に経営情報学科増設 男子高等学校を新札幌高等学校に名称変更し、共学化 学園創立百周年記念式典挙行 |
1988年 | 幼稚園教諭・保母養成所廃止 |
1989年 | 短大家政学科を生活教養学科に名称変更 |
1992年 | 大学に大学院設置(文学研究科) |
1996年 | 大学に社会福祉学部増設(福祉計画学科、福祉臨床学科、福祉心理学科) |
1997年 | 創立110周年記念式典挙行 |
2000年 | 大学院に社会福祉学研究科増設 |
2001年 | 大学院に経済学研究科増設 |
2002年 | 大学文学部に心理・応用コミュニケーション学科を、経済学部に経済法学科を増設 北星学園女子短期大学を北星学園大学短期大学部に名称変更し、共学化 短大生活教養学科を生活創造学科に名称変更 北星学園新札幌高等学校を北星学園大学附属高等学校に名称変更 |
2007年 | 創立120周年記念式典挙行 |
2017年 | 創立130周年記念式典挙行 |
2023年 | 大学社会福祉学部に社会福祉学科を増設 福祉心理学科を心理学科に名称変更 |