- TOP
- 北星学園について
- 理事長挨拶
理事長挨拶
理事長 古川 敬康
北星学園は、1887(明治20)年アメリカ人女性宣教師サラ・C・スミスによって新地たる札幌に創設されました。ニューヨーク州の師範学校に学び、当時の女性としては稀有な独仏への留学経験を持っていたスミスの教育は、女子を後回しにしていた明治期札幌の教育界へ革新的で清新な風を吹き込みました。
スミスが教育の理念として掲げたのは、実生活において有用な知識を授け義務や責任を果たすことができるようにすること、そしてキリスト教精神による人格を形成することでした。このスミスの教育姿勢に共感した新渡戸稲造ら札幌農学校(現北海道大学)の教師陣は、出講などを通して教育支援を惜まず、スミスが主導して展開した教育は当時の日本の女子教育界のなかでも高く評価されました。スミスの掲げた教育の理念は、その後も一貫して建学の精神として今日まで引き継がれています。
当初、スミス塾あるいはスミス女学校と呼ばれていた学校は、やがて新渡戸稲造らの奨めにより北星女学校と改名し、スミスの後継宣教師たちと日本人教員たちの献身的な働きのもとに発展しました。
しかし、1930年代後半以降悪化した国際関係、とりわけアジア・太平洋戦争により、学園はその根幹をゆさぶられるほどのいくつもの試練にさらされましたが、関係者の必死の努力によってそれらを乗り越えました。
戦後復興期に起きた女子の高等教育を求める社会の声へは、建学の精神のもと、1951年女子短期大学の設置をもって応え、やがて同様の姿勢で1962年には男女共学の大学と男子高校(のちに共学)、1965年には男女共学の余市高校の増設が行われました。学園創立以来約130年の現在、中学から大学院に至るまで約6,000名の生徒・学生を擁する総合学園に発展しています。
各校の特色については、それぞれのホームページに記載されていますが、各校は建学の精神の他にも北星教育に携る者としての共通姿勢を確認しています。そのひとつが『北星学園平和宣言』です。
これは戦後50年を迎えた1995(平成7)年、「平和を作りだす人たちは幸いである」(マタイによる福音書5章9節)という聖書の言葉に基づいて新しい時代の平和を作る学園として歩むことを宣言した文書です。
国内はもとより、国際社会において相互理解と平和建設に貢献できる有為な人物を世に出すべく、学園全体で努めております。
札幌市の樹として指定されているライラック。これは、報告のため米国に一時帰国したスミスが故郷から携えて来た苗木から全市に広まったものです。学園内各校はその季節には優しい色合いの花とその芳香に包まれます。学園名に冠されていますように、北の大地にあって「星のように輝く」(フィリピの信徒への手紙2章15節)学園でありたいとの祈りをもって歩んでおりますので、皆様方のご支援、ご鞭撻をよろしくお願い致します。
Furukawa,Takayasu